top of page

バイク乗りとしての自己紹介

  • 執筆者の写真: MAX
    MAX
  • 2018年1月8日
  • 読了時間: 5分

更新日:2018年1月9日

僕がバイクに乗りはじめたきっかけ

初めてのバイク記事なので、まずはバイク乗りとしての自己紹介をしようと思います。


現代の人たちが車離れをしている中、僕は大のバイク好きであります。(もちろん車も好きです)

僕が初めてバイクに乗りたいと思いはじめたのが5.6歳の時でした。

時は2000年、今でも最高に憧れる特撮ヒーローが始まりました。

そう、「仮面ライダークウガ」です。

仮面ライダーといえば、名前の通りライダーなのでバイクに乗っているヒーローなのですが、なぜクウガかといいますと、もちろん世代ということもあるのですが、今までの仮面ライダーの中でも半端ないバイクアクションに力を入れた作品でした。

しかも主人公が愛用しているバイクは、今までは「ホンダ」や「スズキ」といったバイクが多かったのですが、オフロードバイクファンの中でも日本ではマニアックな「GASGAS パンペーラ250」が使用されました。

そして、バイクアクションをトライアルライダーの成田匠さんが担当をしました。中でも、クウガと怪人ゴ・バダー・バとのバイク対決の場面では、怪人役のスタント担当で弟の成田亮さんが参加しました。

昭和ライダーでバイクアクションが失敗に終わったという話も聞きますが、仮面ライダークウガは大成功といえるでしょう。

バイクファンや興味がある人は是非見て欲しいです!










話がそれてしまいましたが、僕はそれからバイクに乗ろうと決断をしました。


そして高校生になった僕は誕生日が遅いため,免許がなかなか取れないのに痺れを切らしてBMXを始めました。

そしてついに免許を取得することができたのですが、当時の僕はオフロード以外のバイクに興味が出ていまして、日本車で考えていたのですが、父からKTMっていうメーカーで小さいけどカッコいいバイクがあると話を受けました。


KTMとの出会い

僕「KTMってなに?」

当時の僕にはなんのバイクなのかが全くわかりませんでした。

父はKTM125DUKEというバイクがカッコいいと言っていてネットで見せてもらいました。

当時僕が購入した125DUKEのスペック

年式:2011年

排気量:124.7cc

タンク容量:11ℓ

エンジンタイプ:

水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒

最高出力:15馬力

車重:124kg

シート高:810mm


僕は一目惚れをしてしまいすぐに購入を決めました。


KTMってどこの国のメーカー?

今となってはそこそこ認知されてきた自動車メーカーですが

知人「カッコいいね、なんてバイク?」

僕 「KTMの125DUKEってバイクです」

知人「あ〜、KTMってカワサキだっけ?」

といまだに言われるレベルです...


KTMを簡単に説明しますと

・オーストリアのバイクメーカー

・オフロードバイク最強メーカーと言っていいほどの実力がある

・オレンジ色が特徴的なバイク

の3つが大きな特徴です。

あまり認知されていないとお話ししましたが、バイクで知り合った方の話を聞くと

バイク知人「KTMって一般的にはマイナーだけど、オフロードの大会に行った時はKTMがめ

ちゃくちゃ多くてびっくりした」

と言っていました。

それほど、オフロードとしては力のあるメーカーなんですよね。

全然知らなかった...。


KTM125DUKEはとてもいいバイクだった!

僕は約6.7年ぐらいこのバイクを愛用してました。

詳しくは次の機会で紹介したいですが、とにかく軽くて峠を攻めるのが楽しい!

上りの峠は馬力不足となってしまいますが、下りの峠は自分より馬力があるバイクをぶっちぎることもできるぐらい性能があるバイクでした。

今となっては250ccや390ccのDUKEが登場しましたが、きっと馬力もあって軽くて最高のバイクなんだろうなと思います。


昔のモデルもデザインがカッコよかったのですが、最新モデルは凄く攻撃的なデザインになっていて最高にカッコいいです。


最新の125DUKEのスペック

年式:2017年

排気量:124.7cc

タンク容量:13.4ℓ

エンジンタイプ:

水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒

最高出力:15馬力

車重:137kg

シート高:830mm



125ccのバイクに乗っていて時々

バカにする人「そんな小さいバイクに乗っていて何が楽しいの?」

とバカにする人がいますが、僕は胸を張って

僕 「維持費の良さだけでなく125ccは軽く大きい排気量では味わえないぐらい小回りがきいて最高に面白いです。125cc舐めんな!」

と中指を立てて言いいたいです。


小排気量バイクから大型バイクへ

18歳になった僕は自動車の免許を取り、即大型バイクの免許を取りにいきました。

大型バイクをとったら必ず乗ると決めていたバイクがありました。

それは今現在乗っているKTM 690 ENDURO R(以下EDRと略します)です。


僕が購入したのEDRのスペック

年式:2015年

排気量:690cc

タンク容量:12ℓ

エンジンタイプ:

水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒

最高出力:63馬力

車重:138.5kg

シート高:910mm


なぜEDRを選んだのかといいますと

・仮面ライダークウガへの憧れが抜けず、次はオフロードバイクに乗ると決めていた

・大型バイクに乗りたかった

・バイク旅行するから2stより4stがいい

・二人乗りをできるバイクがいい

・オンロード8:オフロード2の割合で走ると想定

・宗教上KTMしか乗れない(すっかりKTM信者)

という思いがあったため、このバイクしかないと思いました。


次回の記事はEDRの紹介をしようと思います。


2017年からオフロードデビューをした僕

はじめは峠を攻めてばっかりいたのですが、せっかくオフロードに乗ったから林道にいきたい!

そんな思いが目覚めてついにオフロードデビューをしました。









この写真は茨城県の加波山に行った時の写真、一人で来たことに後悔した覚えがあります...。

また詳しくは次回紹介していきます!


2018年の目標

2018年の目標は

・スタンディングスティルを習得する

・ウィリーを習得する

の二つになります。


いつかは自分が撮る映画で自分自身でアクションをしたいという密かな夢があります...。


こんな感じの初心者オフロードライダーですが、よろしかったらアタックツーリングにお誘いして頂けると幸いです。


全国のバイカーの皆様、これからバイカーになる皆様よろしくお願いいたします!!

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの社会のアイコン

メッセージを送信しました

bottom of page